炭八ってなんだ?

いまや、テレビ通販でも人気の「炭八」は、産学連携で開発された日本で唯一の調湿木炭です。
島根大学産学連携センターなどの研究機関と共同で、原料木材の種類や製造時の条件を研究して開発されました。
一般的な炭よりも高温で焼くことで、「調湿」能力を最大化!
湿気を吸収する孔を多く空け、炭を細かなチップ状にして空気に触れる面を増やし、通気性も向上させています。
その調湿力は備長炭の約2倍と言う結果が出ています。
〇備長炭の素材は、「広葉樹」それに対して、炭八は針葉樹を使用しています。
針葉樹は、広葉樹に比べて 湿気を吸い取る管が太めです。
そのため、焼き上げて木炭となった後も隙間が大く 湿気を取り込む孔が広いので
炭八はほかの木炭よりも短時間で吸湿でき、空気が乾燥している時には素早く放湿も可能です。
炭八が吸った湿気はどうなるの?
炭八は、湿気を取る力と吐き出す力の両方が高いのが特徴です。 湿気が多い所から少ない所へ移動させるポンプのような働きをします。 炭八は湿度の偏りを解消し、バランスを取る働きをします。